今回対応させて頂いたのは、机から落下して起動しなくなったパナソニックレッツノート CF-SX4です。「パソコン修理シドニー」、「ノートブック修理シドニー」等のキーワードで当社を検索して頂きました。
見てみるとスイッチを押すと一瞬内蔵ドライブを読みに行きますが画面には何も表示されず立ち上がりません。電源ランプは点灯しますがしばらくすると消えてしまいます。落下の影響で内部の部品が破損した可能性が有り、お客様のお話によるとコロナ禍の影響で日本国内から実家等を通じて代わりのパソコンをす送付する事は現在受け付けてもらえない状況だそうです。
まず内蔵 1TB の従来型ハードディスクを取り出し、データを見てみました。幸いなことにハードディスクは読むことができ、30GB 近い個人ファイルの復元をすることが出来ました。しかしお客様にお話を伺うと簡単に再入手できないプログラムが入っておりこれを復旧させるにはレッツノートを修理できなければ不可能でした。
いろいろ調査すると、レッツノートは「タフブック」という愛称を持っており、簡単には壊れないのではないかと思いました。そこで内部を開け、部品を一つ一つ調査して立ち上がらない原因を探りました。
かなり時間を費やしましたが電流は定格で供給されており、調べたかぎりでは破損した部品は確認されませんでした。更に調査すると移動時等のラフハンドリングで内蔵されているメモリー(2枚)が内部破損する可能性があるようです。幸いなことに同規格の 4GB メモリーが複数手元に有ったので、交換してみることにしました。
結果裏蓋からアクセス出来るメモリー1枚が飛んでしまった状態で、もう一枚の内部メモリーは問題ありませんでした。

パナソニックレッツノート1枚目のメモリーベイ

パナソニックレッツノートの2枚目内部メモリーベイ
電源スイッチを押し、画面に Panasonic のロゴが出たときは正直嬉しかったです。
日本製ノートブック、ラップトップ不良で困っておられる方はご私 Harry に相談下さい。
もし当地シドニーでの修復サービスをご希望の方は -特にシドニー CBD 地域 (Sydney CBD)、シドニーノースショア(Sydney North Shore) 特にチャッツウッド(Chatswood)、ローズビル(Roseville)、リンドフィールド(Lindfield)、キララ(Killara)、ゴードン(Gordon)、ピンブル(Pymble)、タラマラ(Turramurra)、ワルンガ(Wahroonga)、ワラウィー(Warrawee)、ホーンズビー(Hornsby)、マコーリーパーク(Macquarie Park)、セントアイブス(St Ives)エリアの方 - 私ハリー 0417 424 909 までご連絡くださるか、当サイトのサービスページをご覧下さい。
貴方のコメント歓迎します。投稿にニックネームを使用できますが、有効な Email アドレスを記入して下さい(Email アドレスは表示されません) Website の欄に記入をいただきますとそのアドレスはリンクとして表示されることになります。コメントはスパム防止の為、モデレーションさせていただいております。又当社のプライバシーポリシーをご参照下さい。
先日はパソコンが故障した時に大変お世話になりました。ほとんど諦めていたパソコンが見事に一日で復活した時には感動いたしました。有事の際にはハリーさん、自信をもってお勧めしたいと思います。
小竹様。コメント感謝申し上げます。パソコンが好きで、故障したパソコンを見ると何とか直せないかと病気の我が子の様な気がしてしまい、止まらなくなる性分なのです。お仕事でお使いになっているソフトはレッツノート本機が復旧できなければ使え無くなる状態でしたので、あれこれ試して画面にロゴが現れた際は「お~~~!」と思わず唸ってしまいました。復旧できて本当に良かったです。Harry